こんにちは♪
いつもは、朝、ブログをアップしているのですが
今日は、朝早くから潮干狩りにとおちゃんと行ってきました♪
去年より、こぶりで、少なかったのですが
なんとか息子夫婦とお友達にはわけてあげれそうです。
今回は、あさりの砂出しの方法と
冷凍保存の方法を書きますね♪
朝、6時半に出発して、金沢八景近くの野島公園へ。
7時半ごろ、着きましたが、まだ潮がひいてなかったので
公園で珈琲を飲みながら読書してました。
あっ、おやつも食べてた^_^;
潮がひき始めてから、3時間ぐらい
とおちゃんと黙々とあさりを採ってました。
とにかく、腰が痛くなるのですが
みんなに「あさりをあげるね。」なんて言っちゃったから、必死!
そして、これが成果です。
風呂場で砂出しをしています。
☆あさりの砂出し
海水と同じからさの水を作ります。
カップ1の水に対して,塩は小さじ1です。(海水は約3%)
水は貝がひたひたになるぐらいにしてくださいね。
そして、暗くします。
☆あさりの保存(冷蔵)
砂出ししたあさりです。
1日以上貝を置く場合は、新聞紙に包んで水をかけ、
冷蔵庫の中で保存します。
でも、新鮮なうちにできるだけ食べてください。
☆あさりの冷凍保存
砂だししたあさりを良く洗ってからジプロックに入れて冷凍します。
解凍は自然解凍では貝が開かないので、そのまま加熱してくださいね。
さてと、明日の夕飯は、あさりずくしになりそうです♪
レシピの情報は、こちらでもどうぞ♪
う~、腰が痛い(;_;)
とおちゃん、テレビを見てたと思ってたら
寝てます(ーー;)
私は、夕飯を作らなくてはならないのに
腰が痛い!
では、また。
にほんブログ村 暮らし上手のランキングに参加してます。
にゃんこをポチっとしていただければ、すごくうれしいです♪
↓
こちらの情報も参考にしています。
↓
トラコミュ
自分らしく気まま生活!
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
☆☆コレ!!買ってよかったよ☆☆
料理、クッキング
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
潮干狩りお疲れ様です^-^。
いい出汁の出るアサリって どんなお料理にも合いますよね。。
まずは 何を作るんでしょうか?
わが家なら・・のん兵衛だから、、酒蒸しで決まりかなぁ( ´艸`)
あんこさん、こんばんは♪
まじで疲れました。腰もパンパン!
うちも、まずは、酒蒸しです!
酒蒸しには、ネギのみじん切りを入れて
バター炒めには、大葉をいれてます(^^)v
そして、締めは、やっぱり味噌汁です♪
こんばんは。
毎年潮干狩り行くのですか。
これだけ買ったらすごい金額になりますよー。
こんなに沢山取れたら面白いですね!
酒蒸しとお味噌汁美味しいでしょうね。
risaさん、おはようございます♪
毎年、恒例になっています。
家から1時間くらいの海は、無料でできるので、助かります。
ゆうべは、息子がごっそり持って帰りました(笑)
今朝、味噌汁で食べましたが、磯の香りがしておいしかったです♪
敦子さん おはようございます♪
これだけの量をとるのは、とても大変だったと思います!
この付近の無料の潮干狩りに行ったことがありますが、あまりとれずしょんぼりした思い出があります(笑)
名古屋出勤2日目です、行ってきま~す
ぴーこさん、おはようございます♪
とにかくみんなの分をとらなきゃって、必死に採りました(笑)
このあたりのおすすめの駐車場とか、あさりの採れる場所とか
ぴーこさんがもどってきたら教えますよ♪
去年、浜松でキャンプをしたのですが
浜名湖のあさりは、悲惨でした。
昔は、大きくて大量に採れたのに。
ネットで調べてから行けば良かったと反省しました。
名古屋に、早く慣れるといいですね。
環境が変わると体調もくずれやすいので、
おいしいもん食べて、休養をしっかりとってね(*^_^*)
いってらっしゃ~い!